起業を成功させるための勉強会&交流会

スタッフブログ

2015/06/22

報告 第四十八回 起業成功塾「大阪堺から世界に向けて、前人未到の技術領域に挑戦!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


今回も大盛況にて終了いたしました!
みなさまいつもありがとうございます。

第48回起業成功塾では、
グラムス株式会社 代表取締役である三浦大助氏をお招きし、
ご自身の起業後の経験をお話いただきました。


P1090231

まず、三浦氏は、世の中にいる多くの起業家の方を
独自の観点から3パターンに分けて紹介されました。

1人目は、とても賢いわけではない、とても強いわけではない。
ただとても人徳があり、自然に周りに人を引き寄せる人間的魅力のあるタイプ。

2人目は、スキルが高く、なんでも得意で有能な部下を牽引する
個人の力量で勝負をするタイプ。

3人目は、親兄弟から地盤とリソースを受け継ぎ、事業をさらに
拡大させる有能な跡継ぎタイプ。

三者三様で、それぞれ違った魅力はありますが、
共通して言えることは、彼らは一人ではないということです。


いくら、自分自身が魅力的で有能で社会的地位があったとしても
仲間は必要になるのです。

三浦氏はご自身を1人目のタイプだといいます。
それは、お話を聞くなかで確かに納得させられるものでした。


P1090235

 

例えば、三浦氏の学生時代からのバンド仲間の一人は
現在ではグラムス株式会社の共同経営者となられています。
たまたま彼の大学時代の専攻が情報系ということで、プログラミングに精通しており
同社のメインサービスである『ZenFotomatic』の開発を手がけた方でもあります。

また、堺市の自社オフィスに近いという理由だけで決めた税理士事務所の方が
実は、堺市財界の実力者であり、後に黒字倒産をしかけた際には
銀行に便宜を図ってもらい、倒産を免れ、売上大増加の手助けをして
いただいたそうです。

さらには、eコマース事業の売上増加に伴い、リソース不足になったときには、
違うバンド仲間を誘い、担当者になってもらうことで助けてもらいました。

東京出張が増えるにつれて、ホテル代が増えてきたときには
同じような境遇の起業家たちとシェアハウスを借りて、
住居兼オフィスとして共同生活をしました。
生活を共にする起業家らは、異業種ではありますが、
同じベンチャー経営者とのビジネスとしてのコネクションはもちろん、
メンタル面でも支えになり、刺激的な日常となったそうです。

このように、三浦氏が窮地に陥ったとき、
いつも心強い仲間が現れて、その状況を打破してくれたのです。

様々な紆余曲折を経て、
現在では、株式会社グラムスのサービスは急速に認知されていき、
ネット販売をされている方々からは無くてはならない存在にまで至ったのです。

P1090238

 

最後に、三浦氏が日々、気をつけていることを教えていただきました。

・困った人を見たら助けること
・謙虚であること
・さまざまなことに感謝すること



これらが出来ていない人は、
経営者になったとしても成功しないと断言されていました。

上記の項目を実践出来ているからこそ
三浦氏の周りには魅力的な、すごい人たちが集まるのです。
まさに、三浦氏自身が、冒頭で示された
自然に周りに人を引き寄せる人間的魅力のあるタイプといえます。

皆様は、3つの中のどのタイプの経営者でしょうか?
いずれのタイプにせよ、ご自身だけで大業を成すことは困難です。


 

「大事をなすには 必ず 人をもって本となす」(『三国志』より)


 

三浦氏のように仲間の大切さに気付けることって素晴らしいですね!

 

勉強会後の懇親会では、講師との距離が非常に近く
会話が弾み、勉強会の中では話しきれなかった内容もたくさん聞くことができます。
飲みの席だからこそより深い話もできますので、ぜひご参加くださいませ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ページトップへ戻る